診療案内
診療案内
慶野歯科では、日常的なむし歯・歯周病治療からインプラント、矯正、入れ歯(義歯)、口腔外科などの専門的な治療まで、お口に関するあらゆるお悩みに対応できる包括的な診療体制を整えています。
各分野の専門知識・資格を持つ歯科医師が複数在籍し、それぞれの専門性を活かしながら密に連携する「チーム医療」を実践。「とりあえず治す」のではなく、お口全体の健康はもちろん、その先にある皆様の豊かな人生を見据えた、質の高い歯科医療の提供を目指しています。
一般歯科

-
むし歯の治療、歯の痛みへの対応、取れたり欠けたりした詰め物・被せ物の修復など、日常で遭遇するお口のトラブル全般に対応するのが一般歯科です。
専門家による総合診断
一つの症状や問題に対して歯周病、インプラント、矯正など、それぞれの分野を専門とする歯科医師が連携して診査・診断。お口全体のバランス、噛み合わせ、他の歯への影響といった多角的な視点から、症状の根本的な原因を見極めます。
低侵襲(MI)な精密治療
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や歯科用CTなどの先進設備を活用し、患部を正確に把握。健康な歯を可能な限り削らない・抜かない・身体への負担が少ない低侵襲治療(MI:ミニマルインターベンション)を追求します。
一人ひとりに合わせた治療計画
皆様のご希望やライフスタイルも考慮し、複数の選択肢の中から最適な治療計画を一緒に考え、丁寧にご説明します。
根管治療
神経まで感染が及んでしまった歯根の中を清掃・消毒することで再感染を防ぐ処置です。当院はマイクロスコープを使いより精密な治療に努めております。
歯の移植
抜歯が必要な歯の代わりに親知らずなどを移植し咬む機能を回復させる手術です。適用には条件がありCTなどの事前診査が必要です。
歯周病予防治療

-
歯周病は歯を失う最大の原因であり、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかっています。そのため、日々の予防と定期的な専門ケアが重要になります。
日本歯周病学会「認定医」による専門的アプローチ
歯周病治療の専門家である認定医が、科学的根拠に基づいた診断と治療計画を立案。軽度から重度まで、皆様の状態に合わせた最適な治療をご提供します。
再生療法や精密機器を駆使した根本改善
マイクロスコープを用いた歯石除去で歯周病の原因となる細菌を徹底的に取り除くことを目指します。また、進行して失われた骨などの歯周組織に対しては、再生療法(エムドゲイン®、リグロス®など)を用いて可能な限り元の状態に近づけます。
義歯治療

-
義歯(入れ歯)の一番の目的は咀嚼です。より良く咀嚼ができるよう
技術と経験を駆使し、目的を達するよう努力します。また、審美的な要素をも考えて作製します。
インプラント治療

-
事故や歯周病などで歯を失った場合に、ご自身の歯に近い機能と見た目を回復する方法の一つがインプラント治療です。顎の骨に人工歯根を埋め込む外科処置が必要ですが、適切に管理すれば長期的に安定して機能することが期待できます。
日本口腔インプラント学会「専門医」が担当
インプラント治療のスペシャリストである専門医が、精密な診断に基づき、安全かつ確実な治療を行います。
その場しのぎではない、長期安定を目指す治療計画
インプラントは、ただ欠損部を補うだけでなく、将来的なお口の変化や長期的なメンテナンスのしやすさまで見据える視点が大切です。10年後、20年後も安定して機能し続けることを目指した治療計画をご提案できるよう努めています。
矯正歯科

-
日本人は約8割が歯周病になると言われています。小児期に歯周病予防矯正を行い理想的な骨格・咬み合わせに誘導することで、歯周病のリスクを下げより多くの歯を守れます。その他、噛み合わせの不調からくる頭痛や肩こり、顎関節、全身のバランスにも良い影響があります。
日本矯正歯科学会「認定医」による専門治療
矯正治療の専門家である認定医が、精密検査(セファロ分析など)に基づき、皆様に適した治療計画を立案します。一般的なワイヤー矯正のほか、目立ちにくいマウスピース矯正(インビザライン等)のご相談も承っております。
審美性+機能性=歯の寿命を延ばす矯正
矯正治療の目的は、見た目を美しくすることだけではありません。機能的に正しい噛み合わせを獲得することで、お口の健康を維持しやすくなり、結果的に歯の寿命を延ばすことにつながります。実際に矯正治療によって歯周病が改善するケースも多くあります。
口腔外科

-
親知らずの抜歯、顎関節症の治療、口内炎やできものの診断・処置、お口周りの外傷など、口腔外科領域の様々なトラブルに対応いたします。
総合病院での豊富な経験を持つ歯科医師が担当
担当するのは、総合病院(自治医科大学附属病院)での研修・勤務を通じて、口腔外科処置に関する豊富な経験を積んだ歯科医師です。処置の際は、皆様の全身状態(持病や服用中のお薬など)にも十分に配慮して進めます。
大学病院との緊密な連携体制
難症例や高度な設備・全身管理が必要な場合は、自治医科大学附属病院と速やかに連携し、最適な治療を受けていただける体制を整えています。
口腔がんの早期発見にも貢献
お口の中に気になる症状がある場合、それが口腔がんなど病気の初期症状である可能性も否定できません。当院では、日本がん治療認定医機関がん認定医と連携を取り、鑑別診断を行い早期発見・早期治療に繋げます。
小児歯科

-
お子様の歯と顎の健やかな成長を長期的な視点で見守り、サポートするのが小児歯科の役割です。
歯科医院が「怖くない場所」になるように
大切にしているのは歯科医院を「自分の歯を守るために楽しく通える場所」だと感じてもらうことです。当院では、優しい女性歯科医師が、お子様の気持ちに寄り添いながら、無理なく治療を進めます。
むし歯ゼロを目指す「予防」中心のケア
乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、むし歯を放置すると永久歯の質や歯並びに悪影響が出たり、食事や発音に支障をきたしたりする可能性があります。当院では、幼少期からの定期的なフッ素塗布やシーラント、正しい歯磨き指導などを通して、むし歯になりにくい強い歯を育て、予防管理を徹底します。
審美歯科

-
「歯の色や形、銀歯などが気になる」「もっと自信を持って笑いたい」といった、口元の美しさに関するご要望に応えるのが審美歯科です。
歯を白く輝かせる「ホワイトニング」
歯科医院で専用の薬剤と光を使って行う「オフィスホワイトニング」や、ご自宅でマウストレーを用いて行う「ホームホワイトニング」、神経のない歯を内側から白くする「ウォーキングブリーチ」など、ライフスタイルやご希望の白さに合わせて方法を選べます。
自然で美しい詰め物・被せ物「オールセラミック治療」
むし歯治療で入れた銀歯が目立って気になる方や、自然な見た目の詰め物・被せ物を希望される方には、オールセラミックを用いた治療をご提案できます。オールセラミックは、天然歯に近い色調と透明感を再現しやすく、金属アレルギーの心配もありません。強度や見た目の要求度、ご予算に応じてジルコニア、e.maxといった様々な種類の素材から部位や用途に適したものを選定します。
